メールで
お問い合わせ

お電話で
お問い合わせ

ご挨拶

こんにちは、深谷市の石屋・石匠風間です。
弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
当店ではセンスのよいお墓と生活を彩る石商品をご提供します。
お墓施工全般、石材、石製品全般、
戒名彫刻、納骨、その他お墓に関するお悩み、
なんでもお気軽にご相談ください。
厚生労働大臣認定 1級石材施工技能士 第02-1-150-11-0001号
お墓ディレクター1級 第04-100064-00号
創業:昭和10年 創業者:風間丸治

主な取り組み

「石材店」と聞くと、「墓石を売っているお店」 というイメージだと思いますが、お墓の建立・ 彫刻だけではなく、修理・リフォーム、墓じまい・墓石の撤去工事・お墓の引っ越しなどお墓に関することはもちろん、納骨や法要など供養全般に関することも承ります。

お墓建立

お墓を建立するには、まず、墓地・霊園を決めることから始めます。
最近の傾向としては、広々とした郊外の墓地よりも、
お参りしやすさを重視した、近場の墓地の人気が高まっています。
墓石の質や大きさ、形などについて相談します。
必要や希望に合わせて、付属品も注文します。
お墓を建立したら、納骨となります。
菩提寺がある場合は、お寺の住職と家族や親戚立会のもと、
納骨と墓石に魂を迎え入れる法要を墓前で行います。

納骨

納骨は、火葬の後に遺骨を骨壺に納めることです。
納骨式は、遺骨をお墓や納骨堂などに納めるための儀式です。
例えば、仏教での納骨式は、お骨をお墓に納めるだけでなく、
お経をあげたりお線香やお花を供えたりします。
まずは納骨場所と日取りを決め、一般的に菩提寺(ぼだいじ)
などの僧侶に法要をお願いします。

戒名彫刻

墓石には、故人の名前や宗派などを彫刻します。
墓石に彫刻を施すことは、残された遺族の故人に対する
感謝の証ともいえます。
一般的に、日本では人が亡くなると、故人に戒名が与え
られるという風習があります。
彫る時期は地域や宗派、それぞれのお寺の考え方などで
異なりますが、期限が設けられているわけではありません。
一般的には四十九日など納骨の時に合わせて彫る場合が多いようです。

修理・リフォーム

石の撤去、処分、移動など、お困りの場合は是非おまかせ
ください。庭石、砂利、コンクリート、どのような石でも
ご対応致します。
まずはお気軽にご相談ください。

お墓に関しましては、和型に洋型、郊外型から都市型まで、 様々なご希望に対応致します。お墓以外にも、石像や小物など 工夫を凝らした製品を取り扱っております。
近年はペットのお墓の需要も高まっております。

施工実績

お墓カタログ

先祖を祭る本来の原理をふまえて、
センスと使いやすさを追求しています。

Slide 1
Slide 2
Slide 3
Slide 4
Slide 5
Slide 6
Slide 7
Slide 8

ペットのカタログ

当店ではペットの写真から特徴を捉えた彫刻を施し、
底部分に6cm径の穴を開けお骨を入れるモニュメントをご提供します。

Slide 1
Slide 2
Slide 3
Slide 4

その他カタログ

当店ではお墓以外にも、
石像やベンチなど色々な製品を造っています。

Slide 1
Slide 2
Slide 3
Slide 4
Slide 5
Slide 6
Slide 7
Slide 8

お墓について

墓地紹介

城下町であった深谷市はたくさんのお寺があります。文化財も多数所有しておりますし、凛としたお寺の佇まいは必見ですよ。墓地探しに、あるいはお寺写真集としてご利用ください。

石材へのこだわり

石材のカタログですが、思い入れもあってあえてこんな題名にしました。ここに掲載したのは代表的な石材で、実際はこの数十倍の種類があります。墓石の材質選定に役立てば幸いです。

お墓Q&A

お客様からいただいた多種多様な質問のなかで多いもの、特徴的なものをまとめてみました。石屋としてだけでなく個人としてできるだけ素直に本音でお答えしたつもりです。

アクセス

  • 住所:〒366-0825 埼玉県深谷市深谷町5-15
  • 電話:048-573-2035
  • 営業時間:9:00〜18:00
  • 定休日:月曜日
  • 営業品目:お墓施工全般、石材、石製品全般
    戒名彫刻、納骨、その他お墓に関するご相談